2019年 秋のお茶 ご予約賜ります
選びぬかれた銘葉を伝承の製法で創作し、その香味は芸術品と称えられ、他の追随をゆるさない本年度最高の逸品茶です。 伝統の芸術品、銘葉は日本の文化の象徴として… 全国各地の茶品評会で入賞した最高級煎茶を、匠の技と真心をこめて伝承の卓越した技で創作し、贅をきわめたその芳香・滋味は最高の芸術品として評価された極限の銘葉で...
選びぬかれた銘葉を伝承の製法で創作し、その香味は芸術品と称えられ、他の追随をゆるさない本年度最高の逸品茶です。 伝統の芸術品、銘葉は日本の文化の象徴として… 全国各地の茶品評会で入賞した最高級煎茶を、匠の技と真心をこめて伝承の卓越した技で創作し、贅をきわめたその芳香・滋味は最高の芸術品として評価された極限の銘葉で...
こんにちは。週末から雨が続きそうですね。空模様が気になります。これから梅雨に入ると湿気が多くなりますね。湿気はお茶の対敵です。お茶の保存方法をご紹介いたします。 お茶は酸化したり、湿気を吸ったり、他の物の臭いを吸着しやすい食品です。酸素、湿気、温度、光(紫外線)に弱く、味や香りが落ちて色も変わってしまいます。これらを防ぐために...
こんにちは! 今週からだいぶ暑くなりましたね。こまめな水分補給を忘れずに熱中症にはくれぐれもお気を付けください。 日本は古くからお茶を飲むことで、汗によって流れ出た水分とビタミンの補給をしていました。そして、塩分を補うため梅干しを食べていたと言われています。熱中症対策は当時から備わっていた先人の知恵ということですね。 私の家で...
こんにちは。 ここ最近、寒の戻りもあり不安定な気候が続いております。 新茶も3月の温かい気候から新茶のおくれ収穫時期が早まる!なんて噂もありましたが、例年並みになりそうです。 茶畑いっぱいに萌黄色の若芽がでてくるのも、もうすぐです。 4月1日に新元号「令和」が発表されて、お祝いムード一色となっておりますが老舗大佐和でもなにかで...
夏も近づく八十八夜… 東京の桜も満開を迎え、いよいよ春、そして初夏が訪れようとしています。 この時期最盛期を迎える茶葉! それが新茶です。 今年も老舗大佐和の新茶のご案内を致します。鹿児島 知覧撮影 鹿児島では4月5日に新茶の初取引が行われることが決まりました! 今年も美味しいお茶を届けます。 もうすぐです。 大佐...
*システムメンテナンスのお知らせ* 日頃は老舗大佐和ネットショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記の日程通り、価格改定によるシステムメンテナンスのため、ネット通販サービスがご利用頂けません。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【サービス停止内容】 老舗大佐和...
走り濃新茶 角左衛門 50g小箱入り 夏も近づく八十八夜~♪老舗大佐和の新茶1号品です。 この時期でしか味わえない甘い香りときれいな緑色が特徴の走り濃新茶です。 初夏の訪れを感じさせるパッケージに仕上げております。 大佐和の新茶はここから始まります!新茶ライフをお楽しみください♪♪ 「走り新茶」とは… おもに鹿児...
こんにちは! 4月18日に静岡新茶初取引が行われました。 昔ながらのそろばんを使って、取引成立となればヨーオ、パチパチパチと手拍子をします。 今年の初取引に良いお茶が出回る市場となるよう願いを込めます。
こんにちは! 最近桜も葉桜になり、ぽかぽかしてまいりましたね。 今年は例年より少し早めに新茶のシーズンが迎えられそうです。 農家さんはこの時期寝る間もないくらい茶畑に付きっきりです。 急な寒さで霜がおり、茶葉が痛まないように対策しつづけます。 このままこのまま…天候、気温との戦いを抜けて、もうすぐ美味しい新茶をお届...
旬の素材 八十八夜「匠」 初夏・芳香・伝統の味 風薫五月、八十八夜を迎えた若葉は、自然の恵みにより沢山の滋養分を吸収しています。 その若葉摘みの新茶は、縁起の良い不老長寿の妙薬として大変喜ばれています。 この香味は一年に一度しか味わえません。 170g缶入り 本体価格 5,300円 (税別) ご予約締め切り日 :4月25日...